団体利用を検討されている方へ
(2025年2月27日更新)平素より漢字ミュージアムのワークショップをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
材料費等の高騰に伴い、誠に恐縮ではございますが、2025年4月1日以降のワークショップ料金を一部改定いたします。
学校の教育活動での利用および20名以上の団体利用につきましては、事前のご予約をお願いします。
また、20名未満の少人数の団体利用でもご予約いただくことで、チケット発券等スムーズにご案内することができます。
なお、予約キャンセル料はかかりません。
休館中の問い合わせ先
休館中のお問い合わせは以下までお願いいたします。
折り返しのお電話をご希望の場合は、その旨を記載ください。
漢検 漢字博物館・図書館 運営課(団体予約係)
メール km-info@kanken.or.jp
FAX 075-531-0340
入館料
◆学校の教育活動での利用 ※要事前予約
・児童・生徒による班別行動等の場合、2名以上ごとの入館で上記団体料金(通常料金より100円引)が適用されます。
・休館日貸切プランや昼食場所の提供については こちら をご覧ください。※いずれも学校限定
・障がい者の方についてはこちらの「割引制度等」をご覧ください。
・学校団体向けおすすめ見学コース「探究心を育む校外学習!」
◆有料20名以上の団体 ※要事前予約
・未就学児無料
・障がい者の方についてはこちらの「割引制度等」をご覧ください。
◆入館料の精算方法は、現金もしくは旅行代理店クーポン(観光券)です。
対象クーポンは以下のとおりです。詳しくはご予約時にご確認ください。
JTB/近畿日本ツーリスト/日本旅行/名鉄観光/東武トップツアーズ/全旅
開館時間・休館日
Googleカレンダーはこちら↓
https://www.kanjimuseum.kyoto/guide/time/
PDFはこちら↓
2025年度 開館カレンダー(2025年4月~2025年12月)
駐車場
◆学校の教育活動に利用するタクシー、マイクロバス(乗車定員29名までの小型バス)に限り、
児童・生徒の館内見学中の駐車場をご用意します。必ず事前にご予約ください。
◆大型バスの駐車場はありません。近隣のバスプールをご利用ください。
最寄りの大型バス駐車場から漢字ミュージアムまでの道のり動画はこちら↓
動画に出てくる「赤ルート」をダウンロード
動画に出てくる「青ルート」をダウンロード
ワークショップ
漢字ミュージアムでは、ワークショップを開催しています。
展示見学のみならず、体験を通じて漢字の世界を楽しく学びましょう。
下記の条件を満たす団体に限り、ワークショップの貸切開催ができます。
・学校の教育活動での漢字ミュージアム利用
・平日の来館
・ワークショップ参加者が20名以上
<ワークショッププログラムについて>
以下のプログラムからお選びいただけます。
①消しゴムはんこを作ろう!
料金 :入館料+教材費300円
所要時間:見学時間+45分~60分程度
内容 :漢字の書体の歴史について学べます。
1つめは資料から漢字を選び、2つめは好きな漢字を彫ります。
②漢字缶バッジ作り!(大)
料金 :入館料+教材費300円
所要時間:見学時間+30分程度
内容 :漢字がもつ意味からイメージしたオリジナルバッジを作ります。
直径7cmの缶バッジを1つ作成できます。
缶バッジの背面はピンタイプかマグネットタイプか選べます。
③漢字缶バッジ作り!(小)
料金 :入館料+教材費300円
所要時間:見学時間+30分程度
内容 :漢字がもつ意味からイメージしたオリジナルバッジを作ります。
直径3.2cmの缶バッジを2つ作成できます。
缶バッジの背面はピンタイプです。
<お申し込みについて>
来館日1か月前までにお申し込みください
※ワークショップ開催可否は、予約状況や講師予定によります。必ずご相談ください。
連絡先は以下「団体予約方法」(1.WEB 2.電話)をご参照ください。
材料費等の高騰に伴い、誠に恐縮ではございますが、2025年4月1日以降のワークショップ料金を一部改定いたします。
【2025年3月31日まで】
「消しゴムはんこを作ろう!」 入館料+教材費300円
「漢字缶バッジ作り!」(大) 入館料+教材費300円
「漢字缶バッジ作り!」(小) 入館料+教材費100円
【2025年4月1日から】
「消しゴムはんこを作ろう!」 入館料+教材費300円 ※変更なし
「漢字缶バッジ作り!」(大) 入館料+教材費300円 ※変更なし
「漢字缶バッジ作り!」(小) 入館料+教材費300円
団体予約方法
1.WEB 団体予約フォーム
2.電話 075-757-8686 漢検 漢字博物館・図書館 団体予約係
案内冊子・ドローン動画
◆団体利用についての当館案内冊子はこちらからダウンロードできます(PDF:4MB)。
学校・旅行代理店など団体ご担当者様への資料請求を承ります。
電話(075-757-8686)かFAX(075-531-0340)にてご連絡ください。
ご来館が未定の場合でも、冊子を無料で発送します。
◆館内の様子をドローン動画でご覧いただけます。