企画展示
『幕末明治のことば展』~漢字よ、ありがとう~
■開催概要
期間 | 2018年9月11日(火)~12月9日(日) |
---|---|
内容 | 【明治150年記念企画展】 幕末から明治にかけて西洋の文明を受け入れるにあたって、重要な役割を果たしたのが漢字でした。 「哲学」「権利」「抽象」など、現代語につながることばが翻訳によって生み出されました。 西洋のことばをどのような人々が翻訳し、広めたのか。 ことばの生まれる背景に迫ります。 ※漢語創作コーナーを設置 幕末・明治時代には西洋のことばが漢字で訳されました。現在、カタカナで書かれた外来語がちまたにあふれています。「クーラー」は漢字で「冷房」でかけるけど、「テレビ」は漢字でどう書こう・・・・・・。展示では明治の思想家になりきって、自分の作った漢語と写真を撮ることのできるコーナーもあります。ぜひお越しください。 |
場所 | 2階特設展示コーナー |
料金 | 「漢検 漢字博物館・図書館」への入館料お支払いの方は企画展に入場可能。 |
■展示作品例
「幕末明治のことば展」見どころ
日本で最初の本格的英和辞書『英和対訳袖珍辞書』(改訂再版、1866)を展示
福沢諭吉(提供:慶応義塾福沢研究センター)
「明治150年記念企画展」です。
■企画展関連 連続講座(毎月1回/全6回開催)
企画展関連 連続講座 |
漢字文化研究所連続講座「明治150年と漢字」 |
---|---|
講師 |
2018年 講座は、各回違うテーマで、全6回。連続講座ではありません。ご自身の都合に合わせて、興味のあるテーマの受講ができます。 |
日時 | ■①10/13(土)・②11/24(土)・④1/19(土)・⑤2/9(土)・⑥3/9(土) 14:00~15:30 ■③12/1(土)のみ 10:30~12:00 |
開催場所 | 漢字ミュージアム1階多目的室 |
聴講料 | 各回 1,500円(入館料込)/年パスお持ちの方各回 800円 ※複数回受講される方は、「年パス」の購入をお勧めします。 |
定員・講座の申込み | 各回90名(先着順) 講座の申込み 電話または券売受付で TEL.075-757-8686 |