企画展示

企画展

企画展「漢字で感じる色めぐり」

開催概要

期間 2024年10月29日(火)~2025年5月6日(火祝)
内容

人々が暮らしの中で紡ぎだす文化には地域特有の風土や環境から影響を受ける部分があります。
私たちは日常生活の中で常に「色彩」と接触し、そこから与えられるイメージを深く意識しています。
今回の展示では、過去から現代までの日本人の生活の中で色彩が果たしてきた役割と意義を、漢字や日本語を通して幅広く考えてみます。

場所 漢字ミュージアム2階  企画展示スペース
料金 漢字ミュージアムの入館料が必要

展示紹介

色の壁
色の名前が書かれたパネルを回すと、その色にまつわる解説やコラムを読むことができます。
鴇(とき)色、躑躅(つつじ)色、珊瑚(さんご)色…145種類から気になる色を選んでください。







京都と紫

京都のシンボルカラーである紫について、歴史や四字熟語を交えて紹介します。


色と漢字のおはなし
「赤の他人」「青信号」など、慣用句や日常でよく使う言葉の由来について紹介します。


四季にまつわる色

春夏秋冬それぞれの季節にまつわる色を紹介します。
前期(秋・冬の色):2024年10月29日~2025年1月26日
後期(春・夏の色):2025年1月29日~5月6日


 

ご来館の皆様へのお願い

会期中、休館日や開館時間が一部変則的です。
最新の開館状況はこちらをご覧ください。


チラシ・ポスター